|

今日は明日から値上げとなるイタリアのスーパースプリントマフラーを 常連中の常連のおとうちゃんさんの993CABにギリギリセーフ!で装着いたしました。 今までもワンオフで製作したマフラーを装着していたのですが、 装着してから10年、10万キロを迎え、同時に車検の時期でもあったため リフレッシュもかねて交換いたしました。
外観では出口の形状が少し変わっただけなのですが、かなりイメージが変わり あと10万キロ乗れそうです?って? 大事に乗っている車って何かオーラが違いますよね!(笑)
|
|

あっという間に7月が終わってしまいますね。 8月になるとほとんどの輸入元さんやメーカーさんが一斉に値上げします! 値上げの原因としては原材料の高騰によりとなっていますが、ホントはどうなんでしょう? 当社でも昨年までアメリカの鍛造WHEELを輸入していたので、ある程度は分かっているつもりですが どうみても便乗値上げ?というところもあるような・・・・ ここ2週間の為替の動きを見ていると、値上げをもうちょっと待ってくれればな〜
今年は、まだ一度もラジオ体操に行っていない事に気がつきました。 8月になったら行かなきゃ 最後のおもちゃもらえなくなるからな〜(笑)
PS. おかげさまでお店のエアコン直りました。
|
|

OPENから使っていた店内のエアコンが、真夏日の今日、お亡くなりになりました(泣) よりによってなんで今日なのって感じです。土日はエアコンの修理業者がお休み! って事は明日も暑いって事 (>_<) スミマセンm(__)m 明日も店内が暑いと言う事で、ご来店いただきました方にはお詫びもかねて 特別に熱い金額出しちゃいます!
本日ご来店いただきましたお客様、ご迷惑お掛けして申し訳ございません。 月曜日に復活して店内ひぇひぇになるかと思いますので、宜しくお願い致します。 |
|
|
|
RAM AIR SYSTEM for E92 320i |

DEMO CARのページよりも先にご紹介しちゃいます! E92 320専用 SUNRISE ORIGINAL AIR INTAKE KITが完成しました。 今回のE92 320用は従来のグループMさんのE90 320用 RAMとはまったく違う設計 で開発した商品になりまして、コンセプトはズバリ”sports&racing”です。
従来品は純正同様にキドニーグリルからフレッシュエアーを導入するタイプで、 使用するフィルターもキノコ型の物を使用しておりましたが、今回の320専用はヘッドライトのすき間と さらに下側からフレッシュエアーを導入するタイプになり、フィルターも今までのRAM専用 センターコーンタイプのフィルターを使用しております。CARBON KEVLERのケースも空気のラインを 一度絞る事により、流速を向上させるデザインになっております。
純正の導入ダクトも全て外す事により鼻先の軽量化にもなり、このクラスにしてはレスポンスとパワーが 大幅にアップしました。それから、皆さんが最も気にされるトルクの落込みですが 全領域で純正よりも落ちる事が無く、約1kg/mほどアップする事ができました。 開発に使用した私の320はマフラーがノーマルでありながらも、2500rpmからの立ち上がりは 明らかに違い、走る楽しみが実感できます。もちろんRAMおなじみの吸気音もバッチシ健在です!
それから良く、グループMさんで販売しているRAM AIR SYSTEMとサンライズオリジナルと何が違うの? と聞かれる事が多いのですが、 基本的には性能はまったく同じです!但し見た目は少し違います! グループMさんは通常のBLACK CARBONですが当社オリジナルはCARBON KEVLERになります。 価格も少し違ったりします。 当社では特に力を入れている車両のみをグループMさんと共同開発で 完成した商品が当社のオリジナルとなります。
E92 320用は発売までにはもう少しかかりますが、走りを楽しむユーザーには特にお勧めの逸品です。 もちろんATにも対応しておりますので、ご期待ください!
|
|

大変遅くなりましたが、7/16に行われたidlersの12時間耐久レースに出場してきました。 毎年、2台体制でエントリーしておりましたが、今年は3台体制でエントリーさせていただきました。 車両は私の318isとDEMO CARでもある190E 2.3-16vともう一台はユーノスロードスターです。 それからPITも効率良くするために、仲間を集めて板金屋さんやBMWのクラブで有名な 風呂屋亭さんとご一緒させていただきました。
今回のレースは今までの中で一番の大人数でしたので、まとめるの大変で大変で(>_<) 途中、ホント泣きはいりましたよ〜。 でも色々な方々の協力もあって、トラブルがありながらも何とか3台とも完走する事ができました! 有難うございました!
Winmax様からサポートして頂きました、ブレーキPADは3台共に最後まで まったく不満を感じずに運転する事ができましたし、テクノイルジャパン様からサポートして頂きました MOTULのオイルも12時間最後まで油圧も油温も安定しておりました。 それから食事を作って頂きました、風呂屋亭の方々ほんとおいしかったです。 PITで温かい食事ができるなんて、夢のようでした。
この場を借りて、ご協力及びサポートして頂きましたメーカー様、ありがとうございましたm(__)m 来年も頑張りますので、宜しくお願い致します。
結果?(冷汗)・・・ ですが表彰式に参加できなかったので、未だに正確な順位が分かりません? 多分3台共30位以内には入っているはず?です??? スミマセン
協賛サポート Winmax様 テクノイルジャポン様 WHIZZMAN様 トリプルエー様 TMワークス様
やばい!DEMO CARのページ途中なにのBENZの画像が・・・・・
 |
|

昨年、SEMA SHOWでアクリルのWHEELが発表され話題になりましたが 実用性は???でした. 今回はレース用マグネシウムWHEELで有名なあのメーカーから 凄いWHEELが完成したようです? なんと材質がCARBONとマグネシウムですって! 22年ほど前にも日本製の確かRAYS?でセンターDISCがCARBONのWHEELがございましたが クラックが入ってしまい、すぐに生産中止となってしまいました。 今回はレース用ホイルメーカーですからきっと耐久性にも優れている事でしょう? まさにHYBRID WHEELですね! でも一体いくらするんでしょうね?
あれっ?って思った方はかなりのサンライズつぅ〜です!(笑) そう先週の水曜日に引き続き本日も何故か・・・店にいます(泣) 来週の8月1日(水)は、いよいよ来年2008年度の筑波サーキットの抽選会です。 来週も休み返上して頑張りますので、応援してください!
|
|

今日はRAMチャージャーの打ち合わせでグループMさんに行ってきました。 埼玉に移ってからは初めてオジャマさせて頂いたのですが、BMWのナビを 信じて電話番号検索で行ったら、とんでもないところに行ってしまいました。 やはり私はアナログ人間かも?^_^;
グループMさんの駐車場にて、珍しい車を発見したのでつい 携帯でパシャっ そう昔懐かしい、フラットノーズのタルガTURBO!GOODコンディション! 昔はこの車をベースにブフマンっていう凄いチューナーがあったんですよね〜
新社屋では色々な物を拝見させて頂き、新製品の事や今後のRAMチャージャーに ついてなどなど、色々とお話をお伺いさせていただきました。 今後はあんな物やこんな物も発売するそうなので、 今後のグルームMさんは目が放せませんね! グループMさんと共同開発の当社オリジナルRAMチャージャーもヨロシクです! |
|

昔からのお客さんがヘンテコなバイクに乗って久々に登場しました。 どう見てもピザ屋さんのスクーターにしか見えなかったのですが、何か変?シートにアームレストが付いて トランクにはBMWのエンブレム?(笑) 実は中国のシンユウというメーカーの3輪スクーターです。 凄いところは、普通免許で乗れてノーヘルもいらず、高速道路も二人乗りOKなんですって! ちょこっと乗せていただきましたが、男二人では乗りたくない乗り物です。
この手のバイク?車?が流行っているらしく今回はホイルのスペーサーの製作依頼です。 こんなバイク?車で事故したら痛いでしょうね?
 |
|

先日、青波のマフラーを装着していただきましたH様のR32にMotor-Technicの オーバーフェンダーを装着しました。最近のGOLFはトレッドが広がってホイルのオフセット も+50近くないとフェンダーからはみ出してしまい、ディーラーでメンテしてもらえなかったりします。 国産製のホイルでしたらオフセットが+50なんて物は数多く存在するのですが、 ヨーロッパ製のホイルとなるとほとんどがフェンダーから出てしまうんです。
そんな方にはお勧めの一品です。 昔で言えばフェンダートリムと同じようの大きさですが 装着する事で片側約10mm広がって、車検もOKなんです! 昔では考えられませんが、今では片側10mm以内でしたらオーバーフェンダーを付けても 構造変更せずに車検が通るんです! 最近のディーラーさんも厳しいから、BMWでもこんなの作ったら売れるかな〜???
|
|

今日はBMW E92をFINEチューンしました! ようやくDEMO CAR更新かよ? と思われるかも知れませんが、実は320ではなく横浜からお越しのT様の E92 335iです。 昨年、納車になりすでに18000kmも走行されており、そろそろとの事でのご来店です。 チューンの内容は、日本初入荷のスーパースプリント、リアマフラーとグループMさんの RAMチャージャーの装着です。 本当はリアだけでなくセンターも一緒に交換する予定でしたが まだどこのSHOPも装着した事ないマフラーでしたので、音量をチェックするために今回はリアのみを装着しました。
装着後の音量は、比較的静かで多少低音が出た程度でしたが、レスポンスが大幅にアップし は下から上までスムーズに回るようになりました。体感的には20psアップ? それから今までのRAMチャージャーは、吸気音が「コボッ コボッ」と昔のキャブ車のような音をしておりましたが、 335i用はTURBO車という事もあり、非常に静かです。
この335i外観は今のところノーマルなので、羊狼仕様ってところですかね? 次回はセンターパイプとサスペンション及びタイヤホイルですかね?(笑)
 |
|

アルミホイルのデザインの流行は約3年と言われておりますが、 発売して10年以上も経っているのに、未だに売れているWHEELってご存知ですか? 今日はそんな定番WHEELの中でも超レアなWHEELが入荷したので、ご紹介しちゃいます!
左側は、当時プロジットの福田さんにわがままを言って造ってもらった 知る人ぞ知る、BMW E30M3用 8.2J-17 ET18 定価 1本¥86,100 右側は、カタログにも存在しないホワイトのDTM 19インチ! リムには本物のレーシングWHEELにしか装着されていない、幻のステッカーが! 共に少量ですが、入荷いたしましたので興味がある方はお急ぎください。
|
|

耐久レースも終わってそろそろ本腰を入れて仕事せねば!という事で 決算!売り尽くしサマーSALEを開催いたします! HPは製作中なのですが、Blogで先に紹介しちゃいます!
●BMW ATF OIL交換 ¥15,750! ●POTENZA&MICHELINタイヤ激安販売! ●RECAROシート○○% OFF! ●BILSTEIN&SACHSサスペンションKIT激安! ●BREMBOブレーキKIT○○% OFF! ●KAROマット○○%OFF! ●オリジナルパーツALL 10%OFF! などなど掲載できないようなあんな物、こんな物をとにかく激安にて販売しちゃいます! 在庫品は早い物勝ちになりますが、どんどん値切ってください! みなさんのお越しお待ちしております!
|
|


すみません!12時間耐久レースの準備のため4日間もBlogをサボってしまいました。 まずは結果報告からと行きたいところなのですが、実は正確な順位が分からないんです(笑) 3台すべて完走した事は間違いないのですが・・・・ 近日中にレポートします。
で今日は久々にY様の新車が納車になったので、雨の中引き取りに行ってきました。 この手の車は雨だと乗らない方が多いですが、Y様は雨でも乗りたい時には乗るという車好き なので遠慮せず雨の中を最初に運転させていただきました。右ハンドルのF1から左のMTに 乗換えられたのですが、やはりFERRARIは左のMTが正解では?最近はほとんどがF1ばかり ですが操作時にシフトパネルにシャフトがと当たる「カチカチ音」、大好きです!
今回はいつものGIGA PLUSのブレーキPADに交換。装着されていたホイルはChallenge用の BBS製のMAGでクリップBOLTはなんとチタンでした。海外のメーカーでチタンBOLTが出ており、 気にはしておりましたが、金額を聞いて諦めました。 でもさすがにFERRARIとなると金額よりも、バネ下荷重軽減させる効果ですかね? 今回のF430にはミシュランのPS2が標準で付いておりました。 乗用車にミシュランのPS2は非常に良いタイヤだと思いますが、ミッドシップのスーパーカーとなると コーナーリング時、少しタイヤがよれる感じがするのは私だけでしょうか? きっと近いうちにRE050に交換する事になるでしょう?
|
|

今日は2NDレンジローバーをリフレッシュしました。 現行のレンジと比べると少し古臭さを感じますが、乗った感じは2NDレンジの方が一枚上手って感じ。 案の定、悪路を楽しむユーザーからは2NDの方が断然人気があるんですって!
今回のチューンはタイヤをブリヂストンのALENZA 255/55-18に交換して、ブレーキローターとPADを交換、このローター交換今までのブレーキ作業の中でもかなりレベル高く大変です! 何が大変って ハブが錆びているため全然外れないんです。今回はホント泣き入りました。 最後にヘッドライトをBREXの6000KのHIDに交換しました。
今10:10に何とか納車したのですが作業の写真と撮るの忘れておりました。すみません。
|
|

写真を見て何をしているか分かります・・? 7/16の天気予報は雨のよう? おまけに台風4号が・・・ そう写真はタイヤに溝を掘っているのです。(グルービング) プロのチームでしたらレイン用に数セット用意するのが当たり前ですが、なんせマルビチームな だけにレインを用意する資金がぁ〜 という事でセッティングに使用したSOFTのコンパウンドの 溝を掘ってレインタイヤを作っております。誰かレインタイヤサポートしてください!<(_ _)>
サーキットでは色々なメーカーのタイヤを使用しましたが、耐久レースとなるとやはり ブリヂストン RE55S SR2コンパウンドに限ります。このタイヤでしたら12時間 1SETで 走りきれるんです。他のメーカーではとても持ちません。 以前にJOY耐でミシュランのパイロットスポーツCUPを使用した事があるのですが あのタイヤは318isに履くと車重が軽いせいなのか、全然グリップせず、7時間走った後でも 8分山残っておりました。
出来ればこのグルービングしたタイヤ使わずに済むとイイナ〜 |
|

今日はクライスラーの300Cにエアロパーツとガナドールのマフラーを装着しました。 3年ほど前がピークだった300Cですが、最近は価格も手ごろになりベース車両としては 面白い車です。4ドアで室内も広く、故障も少ない! しかも400万円台でこの迫力ですから! ある意味フルスモークにしたらBENZよりもヤバイかもしれません(笑)
パーツも非常に多くアメ車の中では一番ではないでしょうか?この車、現在はEIBACHで ローダウンしておりますが、近日中にTEIN車高調+EDFCとARCの中空スタビを 逆輸入して装着する予定です。 数年前まではアメ車にMADE IN JAPANのパーツが付くなんて、考えもしませんでしたからね〜 サンライズではヨーロッパ車だけではなく、アメ車なども触りますのでドシドシお問合せください! |
|

まだまだ、なんて思っていたらあと一週間しかないんですよね12時間耐久まで。 今年は3台体制なのでメンテも大変です。(泣) ゼッケンだけは貼ったもののまだまだやるべき事が山ほどあります。 同じPITの方達との打ち合わせや、持ち物、移動手段、ローダー手配などなど これからの一週間は、仕事にメンテにかなりパニックなりますので、 Team SUNRISEの耐久のドライバーさん達、暇があったら手伝いに来てください!お願いしますよ〜! 当日、エンジンオイルが入っていなかったなんて事にないようにね!(笑)
|
|

今日はOPEN以来からお付き合いさせて頂いているS様が長年所有していたカウンタックを 売却されるとの事で、最後のご来店になりました。 スーパーカーブームの中で育った私にとって、カウンタックは憧れでしたね〜 実際この仕事をしてカウンタックを初めて運転した時の感動ははっきり覚えております。 クラッチが重く、ハンドルもメチャクチャ重く、まともに運転できるような車ではありませんでしたがね。
私が子供の頃はフェラーリ派とランボルギーニ派に分かれており、私は垂直に開くガルウイングのドアと、 スーパーカーライト(格納式)がかっこよくて断然ランボルギーニ派でした。 親にダダを言ってスーパーカーライト付きの自転車を買ってもらいました。 確かサドルの前には自転車なのに車と同じような、シフトが付いていた、記憶があります。懐かすぃ〜
|
|

今日はBMW E90 325iのグループMさんのRAM AIR SYSTEMを装着いたしました。 昔からお付き合いさせて頂いておりますグループMさんは、K&Nの正規輸入元であり、そのK&Nのフィルターを使用して世界中どこでも販売していないような、すばらしいAIR SYSTEMを日本で開発、製作、販売しております。
しかし最近なってSI○○○A Racing なんていう 東南アジア製フルコピーの商品が日本でも流通しております。見た目は本物にソックリですが、性能面はまったく考えておらず、見た目よければ全て良しって感じの商品です。最も重要なエアフロセンサーの取付部の材質が、金属製を使用しているため、熱によりエアフロセンサーのエラーが多くなり非常に危険です!
今までもこのような商品が沢山世の中にあったのですが、取扱するSHOPは怪しいところ(何時なくなってもおかしくない)ばかりでしたが、最近は有名なBMW専門店までもが??? 一体どうなってしまったんでしょうか? TVなどでニセモノのブランド品を製造している東南アジアの各国のニュースを見て「ひで〜な〜」なんて思いながら見ていたりしません? でもそれを誰かが輸入して本物と並べて販売していたらどうなんでしょう〜? 見た目が同じだったら安い物って方もきっと多いはずです。 でもちょっと待ってください! それを購入してしまったら、ニセモノを認めている事と同じなんですよ! 偽ミッキーや偽どらえもん 認めちゃっていいんですか? |
|

昨日は久しぶりに耐久レースのメンバーとサーキットに練習に行ってきました。 場所は栃木県のヒーローしのいです。耐久の私達のTeamに某有名会社の社長さんが 乗られるとの事で、自分の練習のために丸一日貸切ってしまったのです。 行って見てビックリなんと走行車両は3台だけしかいなく、おまけにどこかで 見た事のある有名GTドライバーさんが3人も、講師としていらっしゃっておりました。 マンツーマンってヤツです。! でTeamSUNRISEは5台で押しかけてしまったので、ほとんどSUNRISE貸切状態です。
朝からあいにくの雨で、コースは一日中WETでしたが、朝9時から夕方の5時まで メ〜いっぱい練習させていただきました。何年ぶりかにプロドライバーに同乗走行をして頂き ホント勉強になりました。おかげてWET嫌いのメンバー達(私も含めて)も 少しはWETが怖くなくなった?ようで?大満足の一日でした! |
|

つい先日、自分のレースカーのブレーキのメンテでご紹介したSTOPTECHのブレーキですが 本日、マネージャーのJEFFさんがグループMさんと一緒に来店されました。 今回の来日の目的は日本のブレーキKITのマーケティングだそうです。 最近ではホントに様々なメーカーからブレーキKITが発売されておりますが、半数近くはドレスアップを目的としたブレーキばかりです。 その中でもSTOPTECHのブレーキは、車に合わせたPISTONサイズを豊富に持っているため マスターシリンダーを交換せずに、安定したペダルタッチが実現できるブレーキとしてサーキット走行などをされる本物志向のユーザーからは、絶大な支持を受けております。
今年の末頃までには、(多分SEMA SHOWの頃)STOPTECHのセラミックブレーキが完成するようです?今までのポルシェやフェラーリに標準に装着していた物よりも、はるかに安価な物になるようで、耐久性もあり、TRACKにも対応できるブレーキのようです。
そろそろ貴方の車も、見た目の楽しみだけでない本物のブレーキKITを装着されてみては? |
|

最近また少しずつですが「オリジナリティを出したい」との事で要望が増えております、オーバーフェンダー加工。既製品を装着するのではなく、全て職人さんにお任せの手作り作業になるため金額も多少お高くなりますが、完成品は、まさに職人技の芸術品です。
でも最近では、こんな作業を受けていただける板金屋さんも減ってきましたね。寂しい限りです。 昔の車は、全てたたき出しなんて事も可能だったようですが、最近の車は切った貼ったという方法を取らないとなかなか難しいようですが?
写真の車はE46クーペにE46M3用の10Jを装着するための途中です。 完成はもう少し先になりますが、少しずつ進んでおりますので、もう少しお待ちくださいね!オーナー様
サンライズでは1分1のプラモデル製作、相談にノリマス!
|
|
 
さぁ今日からもう7月です。7月と言えば毎年恒例の12時間耐久レースがある月です。 まだまだ大丈夫、なんて思っておりましたら、あと2週間しかないんですよね〜 さすがにマズイ! 2年間ほどほったらかしにしていたisを引っ張り出してきて、一通りメンテをはじめました。 今年の耐久はブレーキパッドメーカーの老舗のWinmaxさんがスポンサーに付いて頂きました。 早速サンプル品にてTESTを開始しなければ〜
SUNRISE 1号車の318isにはアメリカ製のSTOPTECHというブレーキKITが装着させているのですがこれがメチャクチャ効くんです。モテギの下りのブレーキングでしたらどんな車にも負けません!
STOPTECHのブレーキは、元々ブレンボアメリカにいたエンジニアが達が、立ち上げた会社で、ブレンボには対応出来なかった部分を解決して作られた凄いブレーキKITなんです。 最近では色々なメーカーからブレーキKITが出ておりますが、見た目だけでなく本物の性能を要求される方にはお勧めのブレーキKITです。 今回はWinmaxさんにSTOPTECHのキャリパーと前後バランスを考えたブレーキパッドを製作して頂きましたのでかなり期待大です! でもドライバーがな〜 7/16までに痩せなきゃ |
|
|
□200708のログ
□200706のログ
| |
|