|

今朝のPITもこんな感じです。
来てますよ!スーパーカーブーム! |
|

今日はBlogネタがてんこ盛の一日でした。(@_@;)
しかし、メチャクチャ疲れてました・・・・・
なので今撮り画像でご勘弁ください。
とにかくPITが凄い事になってマス。
|
|

今日はBMW CUPの最終戦という事もあり、常連の走り屋さん達はみんな筑波へ行ってしまい お店はひっそりとしております。そんな中、またまた珍しい車がタイヤ交換で入庫しました。 997 GT3ストリートバージョンです。 てっきりGT3はロールゲージの入ったクラブスポーツだけかと思っておりましたら、 こんな仕様のGT3もあるんですね!
 外装はまったく同じですが、内装のシートはCARBON製のバケットではなく、スポーツクロノパッケージで 専用の電動シート。PCCBのCARBONブレーキの証である、イエローキャリパー。 新型997GT2のNAといったところでしょかね!
 |
|

今、WHEELのデザインってどのくらいの種類があるかご存知ですか? 大きく分けると、FINタイプ、MESHタイプ、SPORKタイプ、DISHタイプの4種類がメインですが その中でも1ピース、2ピース、3ピースなどがあり、製法や材質まで含めると 星の数ほどあると言っても過言ではありません。
その中で自分の好きなデザインで、カラー、大きさ、幅、PCD、オフセットが自分の車に合ったWHEEL となると非常に少なかったりします。 そんな時、私達は長い歴史で築かってきた豊富なノウハウで、不可能を可能にしております。

しかし私達のノウハウだけでは実現する事はできません。必ずその先には職人と言われる人達の 技があってこそ実現する物なのです。 車の部品の精度は決して高いレベルではありませんが、職人はいつも1000分の1ミリの世界にいます。
どうしてもこのWHEELを装着したい!オフセットやPCDを変更したい!なんて方は、ご相談ください。
 |
|

ロスへ行った時は必ず、サンタモニカからマリブにかけて海沿いをドライブするんですが ニュースで見る限り、大変な事になっているようです。 マリブは映画BIG WEDNESDAYの舞台になったところで、ベルエア並みに豪邸が多く とてもキレイなところなんですが・・・・・
この時期はラスベガスで開催されるSEMA SHOWのため大勢の日本人がロスに入るので 行かれる方は気を付けてください! 山火事はかなり鎮火したようですが ロスに住んでいるおじさんと連絡が取れないんですよね・・・・
|
|

昨日は天気がよかったので、箱根へドライブに行ってきました。 途中、小田原厚木道路で覆面を意識しながら走っておりましたら スタ○ィさんのE92M3を発見!まだナラシ中なのか?かなり安全運転でしたでしたが V6 3.5Lでは全然付いていけませんでした。
そうそう今回モーターSHOWで発表された1シリーズクーペ135i (展示されていたのはコンセプトモデルのtiiですが)が日本に正式に輸入される事が 決まったようです。価格は約560万で M/TとA/Tの2モデルで日本に輸入されるのは 右ハンドルのみだそうです。 残念(>_<) E92 320を下取りに出して135iにしようかと、ひそかに考えていたのですが。 私右のマニュアル、運転できないんですよね〜。 以前に雑誌オートジャンブルさんの依頼でE36 318isの 右のマニュアルのレースカーを作って、耐久レースに出た事があるんですが、 シフトミスばかりでどうしいようもなく落ち込んでいた覚えがあります。
やはり並行輸入しかないかな〜? 営業マン怒るかな〜?
以前、ドライバートレーニングに行った際、講師の先生がE34 M5の右ハンドルを乗っており 輸入ルートを聞いたら「5台だけJAPANに入れてもらった」なんて言ってましたけど、 今はこんな事してくれないんでしょうかね?JAPANさん?
|
|

ここのところホント珍しい車が立て続けに入庫されるので、毎日が楽しいのですが このBlogを見て頂いている方々からは、かなり敷居の高いお店に見られているのでは? 決して高級車だけを扱うお店でありませんので、お間違いにないようにお願い致します。 ○○以外は何でもヤリマス! 私はただのスーパーカーオタクなだけです。(^_^;)

今日ご紹介する車は日曜日に入庫された、S様のF355GTです。 この車って完全なレーシングカーのハズなのですが、何故かナンバーが付いてます(爆) さすがにスリックタイヤでは、公道を走れないので溝付きタイヤに交換しました。 日本でも確かGT300クラスに太田哲也さんが乗っていた車と同じです。

この車はイタリアのサーキットを走って入っていたのを、最近輸入したそうです。 さすが本物のレースカーとあって、DRY CARBONを使い放題!ドアは多分2〜3kgかな? ブレーキもモノホンのブレンボ!PAD交換には工具無しで10秒でOK!!わぉ〜 唯一真似出来そうなPOINTは、牽引フックでした。折りたたみ式の牽引フックが今は主流ですが さすがはFERRARI。牽引フックがシートベルトと同じひもです。コレなら前の車と接触しても 牽引フックが刺さってしまう事もありませんし、何しろメチャ軽量です!

フロントフードはダンボールみたいに軽く、中もな〜んもありません。 アーム類はノーマルとはまったく違って、フルピロでジオメトリーが変更されております。 ショックはメーカーが不明ですが3WAYの別タン式。 ガスの給油口もレースカーそのままなので、給油も大変です。 まだまだご紹介したいところが沢山ありますが、今日はここまで〜
 それからOUTLETのページを作って見ました。新古品や極上の中古品、掘り出し物なのを 掲載していきますので、たまにはチェックしてみてください!
明日は水曜日なのでお休みになります。宜しくお願い致します。
|
|

以前に外も中も真っ白なALPINA ROADSTARでご紹介した、S様の特注ASTONが納車前に ローダーでの入庫となりました。
何が世界一台かと申しますと、以前に所有されておられたZ3Mロードスターのカラー ”イモラレッド”が気に入られたようで,BMWの純正カラーでアストンマーチンにオーダーしたという 凄い車なのです。 普通でしたら絶対断られるのが関の山ですが、実はS様ウィキペディア「フリー百科事典」にも 載っていらっしゃる、超有名な方なんです。 何度もご来店頂いていたのですが、実は私も本日知りました (@_@;)
発注から納車まで1年以上もかかったそうですが、色の去る事ながらDB9 VOLANTEで マニュアルミッションというのがこれまた凄い、凄すぎです!
装着したWHEELはアメリカDAZZMotorsportのMaya MRS CROME MODELです。 こちらにWHEELも非常に珍しく、デザイン設計はアメリカなのですが、生産国は日本。 アメ鍛と違い精度も良く耐久性もあり、ちゃんとJWLも入っておりますので安心です。
次はS様が最近追加で購入された、6リッターのマニュアルミッション用のWHEELを探さなくては・・・
 |
|

今日は気持ち良い秋晴れだったので、皆さん何処かへドライブに行ってしまうのかな〜 と思っておりましたら、来週はBMW CUPの最終戦という事もあり、PITは朝からいっぱいです。
只今開催中の秋のスポーツタイヤ祭りもおかげさまで順調で、本日だけでも3台のご成約を いただきました。ありがとうございます。m(__)m
今回の秋のスポーツタイヤ祭りの目玉は、ナントいってもヨコハマのSタイヤA048の後継モデルとして 発売されたA050ですね。新製品のタイヤが激安で買えちゃうんですから・・・・・ 私もまだ履いていないのですが、A048よりも剛性がアップしているようですA050。
来週のBMW CUPは3年ぶりにSUNRISE 1号車が復活いたしますので、応援宜しくお願い致します。
 |
|

今日はE46SEDANにKONIのFSDを装着いたしました。 このショックはKONI社が独自の特許技術を元に開発した 減衰力自動調整機能を持ち、街乗りで快適なドライビングを約束してくれます。 装着した車両は走行距離が5万キロオーバーなため、アッパーマウントとバンプラバーも 一緒に交換いたしました。 最近、アッパーマウントは消耗品という認識が広まってきましたが、バンプラバーも重要な パーツのひとつなんです。 バンプした時の挙動を安定させて、ショックの底付きによる破損もカバーしてくれます。 BILSTEINの倒立式は隠れておりますが、複筒式のショックを交換する時は一緒に 交換しましょう! 金額は1個¥2000前後です。
|
|
|
|
AVUS AF-901 for Gallardo Spyder |

今日はY様のGallardo Spyderのタイヤホイルを交換しました。 今まではHAMANNのアニバーサリーUの19インチを装着していたのですが イメチェンのため話題のスペイン鍛造のAVUS AF-901の20インチを装着しました。
最近流行りのアメ鍛造よりも精度と剛性良く、JWLも通っています。 センターディスクのカラーは、カタログにも採用されている一押しのマッドブラックです。 どうです!イエローのBODYにマッドブラック!メチャメチャCOOLです!(^_-)-☆
 |
|

ニュルを走っているスパイショットでは、覆面をかぶっていた新型GTRですが ようやく姿を現しましたね! プロトタイプよりかは良いかもしれませんが、アレだけ隠していた割にはちょっと期待ハズレ? ニュルではPORSCHE GT2よりも2秒早いそうですがどうなんでしょうね? ステアリングはまさにF430でした(汗)
GTR発売に伴って、日本のチューニング業界が熱くなる事を期待しましょう!
 |
|

E92 320はノーマルマフラーがメチャ静 E92 320にARQRAYのリアマフラーが発売をして、すぐに装着したのですが ノーマルよりも静かになってしまいました。(>_<) 折角装着したのにノーマルよりも静かでは?と言う事で、 私も装着しているBLUE WAVEのフロントマフラーを装着。
フロントマフラーはR指定の商品なので、将来の車検は厳しいかもしれませんが 今現在の車検では音量も何とかクリアできそうです? 装着後は多少低音が出て、タコメーターを見ていなくてもシフトミスしない 心地よいサウンドになりました。 次回はオリジナルのエアーインテークですかね?
|
|

ここのところ3連休になると、必ず雨が降っているような気がします。 しかしこれからの季節、車にとっては最高に良い季節になりますね。 紅葉を見にドライブへ行くのもいいですが、サーキット走行なんていうのもいいですよ!
で今回は春のPOTENZA祭りの第二弾として、秋のスポーツタイヤ祭りを開催いたします。 対象となるタイヤはブリヂストンのPOTENZAの他にヨコハマのADVANシリーズ、ミシュランの パイロットシリーズも激安価格にて販売しちゃいます! この中にはサーキットでは必需品のSタイヤ RE55Sやヨコハマに新商品A050も対象となりますので 是非、この機会をお見逃し無く!
詳しくはSpecial Saleにて!
|
|

先日、20代の知り合いがギックリ腰になったと聞き、自分も気をつけようと思っていた矢先に・・・
高校時代は真冬でも週2回は海に入っていたので、その後遺症と自分では思っておりますが 季節の変わり目には必ずと言っていいほど、やってしまいます。 私の場合はギックリ腰と言っても、まったく動けないわけではなく生活にはそれほど 支障を来たす事はないのですが、仕事となると厳しかったりします。
痛みが無くなった時には腰のために、トレーニングジムに通ったりしているのですが、 いつの間には行かなくなって・・・毎年、同じ事を繰り返しているんですよね。 皆さんも季節の変わり目は気をつけてください。
|
|

本日はアメリカ帰りのW様のE36M3にブレンボのグランツーリズモを装着しました。
昨年までは、ブレンボのブレーキKITは全てアメリカから輸入していたので、在庫があれば2WEEKで 入荷していたのですが、今年の頭頃からブレンボJAPANさんの仕入れの体制が変わったようで、 思うように商品が入荷してきません。
当社でも沢山のお客様よりバックオーダーを頂いているのですが・・・・・ 大変申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。 もう少しですから m(__)m
待ちきれずにニセモンのブレンボなんて付けちゃダメですよ!
|
|

今日はH様のクライスラー300Cのショックを交換しました。 以前にアイバッハのダウンサスを組み込んでいたのですが、1Gの状態でバンプタッチしていたようで サスペンションが動いていない状態でした。
室内から減衰力を調整できるTEINのUSダンパーとBILSTEINと最後まで悩まれたのですが、 結局スポーツタイプのエナペタル製BILSTEINを装着しました。
アメ車は以外に標準でBILSTEINを装着している車が多いのですが 今回装着したBILSTEINは日本仕様にエナペタルがセッティングをしたモデルで ノーマルから比べる固めのセッティングではありますが、大幅にロールが抑えられて アメ車とは思えないような安定性が売りのショックです。勿論、仕様変更やO/Hもできます。
明日はゴルフに行かれるそうなので、異次元のコーナーリングを体感してみてください。 ご来店有難うございました。 次は中空スタビですかね?
|
|

先日のblogで紹介した激太のWHEELを装着ためにやってきましたLP640! 数多くスーパーカーを所有するY様の車の中では、初のガルウイングとの事で 久々に興奮してしまいました。=^_^=
同じランボルギーニでもGallardはとても運転し易くAUDI系の臭いがプンプンしますが、 LP640はインテリアからサスペンションのいたるところに、昔のカウンタックの名残を感じます。
今回のモディファイはNEEZの7MODEL フロント19リア20でタイヤはBSのRE050を 装着したかったのですが、サイズ設定が無く・・・ピレリを装着しました。 それから今回はレーダー探知機も新型のZ106ciを装着しました。
画像では分かりにくいのですが、カタログなどで使用されている新色のイタリアンアーミーカラーが めちゃ渋くてイケてマス。 E92 320をこのカラーでオールペンなんてのもいいですね〜! スーパーカーブームの中で育った私、写真を撮るときには全てを開けて撮りたくなるんです何故か(笑)




 |
|

以前のブレーキをbremboに変更した ALPINA B8が再入庫になりました。 今回はサスペンションの変更です。 まず最初はALPINA純正パーツの見積からなのですが、案の定とんでもない金額が出てきました。
フロントのショック1本でなんと15万です。(@_@;) ブレーキローターの価格でもビックリしましたが ショックアブソーバーまでもが・・・・ E36のBODYにV8のエンジンが載っているのだから、ショックもそれなりに考えてはあるのでしょうが 普通のBILSTEINの約4倍の価格となると・・・・
今後の事を考えて、今回はBILSTEINの中でも一番減衰力の硬い物をチョイスし、 外したALPINA純正のBILSTEINはオーバーホールする時にALPNAの謎を解読して 次回は1/4の価格で1本15万と同じサスペンションを手にする事ができるのです。
この手の車を長く維持していくためには、頭を使わないと!ディーラー任せでは損しますよ!
|
|

今日はY様の997GT3の内装を少し変更いたしました。 E46M3のCSLでもそうでしたが、純正のバケットシートは日本人の体系には合わず シートポジションも悪いので、リクライニング式のRECAROのSPORT-DCとJCに交換しました。
サーキットを走る方からすれば正直「もったいない」と思うでしょうが、Y様はこの車では サーキットに行かないので、ストリート仕様のGT3にするべくロールゲージも外してしまいました。 さらにノーマルのリップスポイラーは低く、街中ではかなり厳しいのでショート加工してみました。
一見GT3仕様の997に見えてしまうかもしれませんが、コレはコレでありだと思います。
 |
|

今日は三連休の初日と言う事もあってか、納車になったばかりの新車が タイヤホイルやブレーキPADなどの交換で、朝からPITがいっぱいでした。
奥側のPITではVWツゥーランTSIにYOKOHAMAのクロイツァー18インチを装着。 手前のPITではW204 C250にOZのパラディオ19インチとGIGA’sのブレーキPAD交換。 新しいCクラスと言う事で、タイヤを外したついでにどこかのおじさん(笑)がDATA取りをしています。
今回のCクラスW204はOFFSETが変更になり、今までのWHEELを装着してしまうと フェンダーから1cmほど出てしまいますので、ご注意ください! たまたまPIT作業が重なった2台の車、良く考えるとメーカーも大きさもまったく違うのですが 装着できるWHEELのスペックはほぼ同じなんですよね〜
 |
|

昨日は営業会議のためアップ出来ず失礼しました。 さて本日、縦と横がほぼ同じ寸法のWHEELの箱が届きました。 箱の中からは縦にも横にも転がりそうな太さのWHEEL(@_@;) WHEELはNEEZさんのAnniversary 7Modelなんですが、 カラーも通常にないハイパーシルバーでサイズがなんと12.5J-20! PCDはBMWと同じ120/5! すり鉢状の落込みがナントもメチャクチャカッコイイ〜
さぁこんなデカイWHEEL一体何に装着するんでしょうか? 正解は来週の木曜日、画像付きでお答えします!
|
|

先日、Y様の997GT3を乗って依頼、頭の中ではいつもGT3・・GT3・・・GT3RS?(^_^;) で今日はY様の997 GT3のタイヤを交換をしました。 純正でミシュランのパイロットスポーツCUPが付いていたのですが、さすがに街乗りでは厳しいとの事で Y様お気に入りのBS RE050に。もちろんポルシェ認定Nマーク付です。
996GT3の純正WHEELも幅が11Jもありましたが、997GT3はなんと12JもありOFFSETが68! 昔FERRARI 512TRのタイヤ交換をした時も幅とオフセットで、当社のバランサーが対応出来ず 仕様変更をしたのですが、今回はギリギリセーフでした(冷汗)
しかしポルシェの純正WHEELは凄いですね! 930の頃からフックス製のアロイホイルは軽くて強度もあり 人気がありましたが、最近のWHEELはマグ鍛でメチャくちゃ軽くて精度も抜群なんです。 でも私がGT3を買ったら18インチにインチダウンして、BBSにSタイヤかな〜 なんてね(笑)
↓の画像はF1の前座レースの画像です。
 |
|

今日は朝一からシトロエンC2のホイルを交換しました。 シトロエン言うと2CVやクジラをイメージしてしまいますが、最近のシトロエンは パドルシフトなどが付いて以外と面白そうです? 最近の車はどんどん大きくなっていく中、この手のサイズは使えそうです。 WHEELはOZスーパーツーリズモGTでサイズは純正と同じ16インチなのですが このBODYサイズだと16インチでも17インチ以上に見えるから不思議です。

いやーそれにしても昨日のFujiはヤバかったです。(>_<) 何がヤバイって、寒くて死にそうだった事ともう一つ、超ヘビーWETの中 2分15秒で周回するペースカー CLK63AMG! 一体誰が運転していたんでしょうかね? |
|
|
□200711のログ
□200709のログ
| |
|