|

今日は先日入荷したばかりのevosportのパワープリーKITをE60M5に装着しました。 装着した車は当社のDEMO CARでもあるY.Mさんの車で、M5の他にも先日紹介をしたポルシェGT3や BENZ NewGLをお持ちなんです。 Y.Mさんはサーキットから首○高まで精通しており、パーツに対する評価も非常に適切なので いつも新しいパーツを装着してTESTしていただいております。
さて今回の30psアップして、トルクも7%アップするパワープーリーKIT、ノーマルの507psから どのくらい体感できるのでしょうか?詳細は後ほど再アップさせて頂きます! NGでもアップしますので、乞うご期待です!
このテストドライバーのY.Mさん、私よりも年下なんですが、昔の車の事を良く知っていて 生まれてないはずの時代の車まで・・・・ 絶対おかしいんです??? 歳をさば読むのってジャニーズだけじゃないんですかね?(笑)
|
|

今日も昨日の仕事の続きのポルシェにハマっております。 ポルシェは元々RRから始まってFR、AWD、MRとラインナップが増えてきておりますが それにしたがってサスペンション交換に難易度が高くなっております。 RRのポルシェでもエンジンルームからアッパーを外す車両は、手が入らないので大変すが 今回ハマったボスクターはもっと大変で、リアショックを交換するために各部のアームをばらして、 ドライブシャフトまでも外さなければいけないんです。(涙) 通常の車でしたら一人でも2〜3時間もあれば交換できるんですがね・・・
こういった情報って一度作業を行わないとわからないので、初めての車両の場合はある意味賭けです(笑) 後からメチャクチャ大変だからといって、お客様には請求できませんからね。 当社にはまだサスペンション交換で入庫した事がありませんが、ポルシェのケイマンはボクスターよりも 数倍大変なようです。間違っても当社に入庫しないようにお願いします!(←ウソです)
|
|

今朝、Y様の5号車が納車になりオーナーよりも先に、高速に乗ったのですが さすがにトリップメーター10km台は緊張します。 ここしばらく自分の車としては新車に乗ってないんです。そろそろ新しい車を乗らなくてはいけないな〜 と思ってまいるんですが、コレっていう車が無いんですよね〜・・・・
昨日、購入した一眼レフ(安物ですが)でバシッと良い写真を撮ろうと考えていたんですが、 新しい車なだけにちょっとしたトラブルがあり、こんな時間になってしました。 改めてバシッとした写真を載せますので、今日はご勘弁を! とはいっても一眼レフを買ったからって すぐに良い写真が撮れるわけでもないんですよね〜>Y本さん
不思議な事ににPITにBMWが入っていると、BMWのお客様が集まり 本日はポルシェ、ポルシェ、ポルシェの日でした。 |
|

花粉凄くないですか・・・?三日ほど前より相方のメカが風邪にかかったので 私も気をつけていたんですが、今日は仕事になりません。(>_<) 花粉なのか風邪なのは分かりませんが、鼻はトナカイで頭はガンガンです(+_+)
なのでブログもお休みしたいところだったのですが、常連さんから一言 「最近高い車ばっかり入ってるから入りづらいな〜」なんて言われてしまいました。 確かに・・確かに・・・ここのところ高級車ばかりでBMWが入ってないんです。 でもでもこんな時って、1年に数回しかないんですよ! 高級車が入っているからって素通りしないでくださいね。 BMWをはじめとする、ヨーロッパ車、アメ車、国産車、何でも対応させて頂きますので 是非、お気軽にご来店ください。お待ちしております!
明日は休みですが(^^ゞ |
|

今日はY様の4号車、Ferrari F430の登場です! このF430なんと珍しくRHDのF1なのです。 スーパーカーブームで育った私のとしては何故か恥ずかしい感じがしてしまうのですが、 最近はスーパーカーと言えども実用性を考えてRHDをお求めになられる方が多いんですって! 確かに当社に来店される外車の半数以上がRHDなんです・・・・
例のごとくタイヤをピレリP-ZEROから BS RE050 430専用に交換して、 ブレーキパッドをダストの少ないGIGA’s PLUS、ユピテルのZ007JIと いつもの新車3点KITに交換しました。 引取り時、あまりにも天気が良いので、C1から外へ行きたくなってしまいました。
このブログによ良く登場するY様の車ですが、一体何台のスーパーカーを持っていられるんでしょうかね? 今週の木曜日にも5号車が納車されるので、早速ファインチューンの予定です。乞うご期待! そうそうこのY様、近々スーパーカーのレンタル事業を開始するそうなので、決まり次第このブログでも紹介させて頂きます! 毎度、有難うございますm(__)m
|
|

昨日の事なんですが、CITROEN Xantiaのタイヤ交換をしました。 一見いつものタイヤ交換作業と同じに見えますが、よく見ると・・・分かりますか? 普通の車のWHEELはセンターキャップの部分が取り外しできるので、バランス調整なども 問題ないのですがこの車のWHEEL、センターの穴が無いんです。(WHEELキャップではありませんよ) そうなんです、一部の年式のプジョーとシトロエンには、センターキャップが外れないWHEELが標準で付いていたんです。 普通のSHOPではバランス調整が取れない事から、すぐに廃止になったようですが・・・ 当時はこの事もあって、PCD108のアルミホイルが良く売れたんです。

フランス車はネコ足やハイドロなどで有名ですが、ホント変な事考えますよね〜 このXantiaもサイドブレーキが前なのでジャッキアップ時は気をつけましょう! しかし同じヨーロッパでもドイツ車とは大違いですからね! ドイツ車は作業性重視!イタフラはデザイン重視!って事かな?
高校時代からこの仕事を手伝っていたので、昔のトラブルがつい懐かしくなって書いてしまいました。
|
|

新製品ではないのですが、HPをリニューアルしたため掲載出来ず ご存知でない方のためにもう一度ご紹介させて頂きます。 オリジナルTECHNI CRAFYS S7は世界最軽量のアルミホイルで 製造元はあの鍛栄舎!
F1のホイルのインゴット(アルミの固まり)は全て鍛栄舎から色々なWHEELメーカーへ 出荷されており、各メーカーはそのインゴットを独自のデザインで削って製品化しております。 あのB○SのWHEELもそのようです?
S7のターゲット車種はズバリ BMW E90/91/92です。 標準で重たいランフラットタイヤが装着されているE90に装着すると ウソのように乗り心地が良くなり、発進時の加速、燃費も向上いたします。 今では19インチが主流になっておりますが、あえて18インチで製作いたしました。
サイズはフロントが8J-18 オフセットは+33 重量は7.5kg リアは9J-18 オフセットは+32 重量は7.8kgです。
オフセットに関しても決してツライチセッティングではありませんが、 ノーマルよりもトレッドが広がり、どのようなセッティングの車にも干渉せずに装着できる オフセットになっております。 カラーはシルパーPOLISHで、リムも深さはフロントが38mm リアが51mmもあります。
是非、世界最軽量WHEELを体感してください。
|
|

今日はGOLF-5 R32にKWのサスペンションを装着しました。 車高調整式のサスペンションって名前のごとく車高を調整ができるサスペンションの事なのですが、 最近、誤解をされていいらっしゃる方が非常に多いんです。 シャコチョーが一番!なんて取り上げ方をしている雑誌も多く、お客様も雑誌の記事をそのまま頭に入れてご来店され、「乗り心地が良いシャコチョーください!」なんてね。 当社では街乗り重視のお客様には決して車高調整式はお勧めしておりません! あくまでもスポーツユースのお客様でないと、あとあと後悔するはずです。 ベタベタ命という方は別ですが(笑)
雑誌などでプロのドライバーが乗ってインプレッションをしている記事を良く見ますが、 実際乗られる方は素人なはずですよね? 日本の雑誌はスポンサーさんあっての雑誌のため悪く書いた記事なんて見た事ありますか? ヨーロッパの雑誌社はちゃんとお金を出してパーツを購入してTEST、TEST。 悪い物であればメチャクチャ悪い評価を書かれます。それが本来だと思うのです。 そのためにメーカーさんが頑張って良い物を作っているのですが、日本まだまだグレーゾーンがいっぱいで・・・・・・
あ〜今日は愚痴ぽくなってしまった〜。こんな事書くと雑誌社さんに取材してもらえなくなってしまうな〜。 私の性格上オブラートってもの知らないので、すみません、どうかご理解ください。m(__)m
|
|

今日はHPなどで大変お世話になっておりますY本さんのS4 AvantのタイヤをスタッドレスからミシュランPS2に交換をいたしました。
Y本さんは元々趣味で写真をはじめられたようですが、趣味が趣味を超えて現在はWHEELメーカーのカタログ写真や雑誌Rossoなどにも沢山掲載されている有名なカメラマンです。 当社のHPの写真もほとんどがY本さんの撮影された物です。(ギャラリーなどのピントの合っていない画像は私です。汗)
Y本さんはご来店の際、いつも僕らの作業風景をパシャパシャと撮影しており、カメラ慣れしていない私はメチャメチャ緊張してしまうんです。 しかしながらY本さんが撮影すると、汚いPITが汚く見えないんです? 写真の事なんて私にはまったく分かりませんが、カメラマンってある意味マジシャンですね! 本日も車の撮影方法をお教えいただきましたが・・・・・ 私が撮影するとAUDIがスバルに見えてしまいます。(カメラのせい?笑)
一眼レフ、購入した際は色々ご指導のほど、宜しくお願いいたします。本日はご来店有難うございました。
|
|

今日はH様の335iにBBS LMチャンピオンエディションを装着しました。 見る人が見れば分かるのですが、チャンピオンエディションってセンターキャップが赤で リムに派手なBBSのステッカーがあり、おまけにBMW E90用の18インチのチャンピオンエディション なんてカタログに載ってないんです! 実は内緒の話、(ここに書いてるんだからちっとも内緒じゃねーだろ!笑) 他にもカタログに掲載されていないモデルがあったりするんです。
実はBBSの鍛造ってほとんどが日本製で、海外で売られている物は日本から輸出しているんです。 その中には日本には設定の無い、面白いサイズがあったりするんです。 私的に面白いのは、アメリカのレーシングチームなどへ供給している物で、メチャイケてるデザインしかも鍛造! 中々入手は難しいですが、アメリカのオークションなどで出てきたりします。
BBSって凄く良いには分かるけど、これだけ流行ってくると他と違う物が欲しいという方もいるはずです。 BBS JAPANさんも、もう少しやわらかくなってくれればな〜 >小野さん 他の車と違うBBSに興味がある方は、小さな声でご相談くださいね!(笑)
|
|

BMWって何故、500ps以上のMモデルがあるのに、未だにブレーキキャリパーが対向Pistonではないんでしょうか? どこのメーカーも上級のスポーツモデルは対向4-Pistonが当たり前なにに・・・ さらに不思議なのは、BMWでも標準でブレンボの対向4-Pistonを装着している車種もあるんですよ! しかしそれが何故か最上級のグレードではなく、アンダーグレードだったりするんです??? 一つ前の7シリーズE38は最上級の750ILは片持ちの2-Pistonなのに、735だけが対向4-Pistonのブレンボ! 8シリーズでも840だけがブレンボ!? 確かにローター径は多少小さいのですが・・・
新型M5/M6のブレーキに関してはも、一見新しい物を作ったのかと思いきや よく見るとベントレーのコンチネンタルGTと同じ物を使っております。
世界中でブレンボのブレーキKITが一番売れている車種って、BMWなんですよね。 やはりこれって・・・・・・そうです。 BMW AGはきっと僕らSHOPの事を考えてくれているんでしょう(笑)
|
|

↑タイトルがおじさんでスミマセンm(__)m この世で一番高いとされるセダン、ロールスロイス ファントム! この車、お恥ずかしい事に我が家よりも高いんです・・・(>_<)
今回装着したWHEELは、AUTOCOUTURE PHANTOM専用、鍛造24インチで スポーク部に1296個のスワロフスキーが埋め込まれた特別品です。 価格はWHEELにみ4本で250万円税別(タイヤは別です) 汗 でもでもこの金額にビックリしてはいけません!世の中にはもっとすっごいWHEELがあるんです! 昨年まで当社でも輸入していた、ASANTIというメーカーから出ており 本物のダイヤとサファイヤルビーを使用しており、何と4本で24億円!!!!! メーカーの社長に聞いたら、今までに2SETほど売れたそうです(@_@;) 購入された方はアラブの石油王との事です。
 
ラグジーブームは終わったといえども、さすがヒルズにお住まいの方々はまだまだです。 次はヴェイロンいちゃってください!
またまた画像が悪くてスミマセン! |
|


今日はY様の3号車 BMW M6をファインチューンしました。 イタ鍛 OZ Racing SUPERLEGGERA-3の20インチにタイヤはいつものBS RE050。 それから飛ばし屋のY様には必需品のユピテル工業のZ007JIとダストの少ないGAIA’s PLUSも装着しました。
そうそう,このZ007JIはイルミネーションがオレンジなので、ヨーロッパ車にはインテリアのイメージが崩れず凄く良いのですが、新しいフルカラーのモデルZ008が出たので生産終了なんですって!
昔もヨーロッパ車のカーオーディオと言えばALPINEのデッキがインテリアにマッチしてとてもよかったのですが、モデルチェンジをしてかたらはどうもイルミがチャカチャカした感じがして・・・ 新しいモデルは性能が上がって良いのでしょうが、ヨーロッパ車のインテリアにマッチしたモデルは残してほしいです。 という事で少しまとめて在庫しましたので、やっぱりオレンジという方は早めにご相談ください。
画像がピンボケですいません。Blogをはじめて思ったのですが、流行りの一眼レフほしいです。 |
|

この一週間は気温が低かった事もあってか、4台ものBMWのバッテリーを交換しました。 バッテリーは温度に対して敏感なので、圧倒的に夏よりも冬の方がバッテリー上がりが多いのです。 特に最近のBMWは電子制御部が多く、バッテリーが上がってしまうとジャンプしても中々かからないので大変です。 昔のマニュアル車でしたら、押しがけなんて事も出来たんですがね。
バッテリーも色々と高性能の物が出ておりますが、気をつけてほしいのがアンペアです。 純正より始動性はアップしていても、欧車種の場合国産車に比べてアンペアが高いので スタンドなどで売っている物だと容量が足りなく、1年も持たなかったりします。
それから最近は、バッテリーなどへ接続する電子チューニングパーツの不具合によるトラブルも 多いので、バッテリーが上がったら一度そのような部品を外してみる事もお勧めいたします。
バッテリーをご自分で交換される時は、画像にあるような工具(¥1000ぐらいで入手できるはず?)を使うと、 時計やラジオなどの設定がクリアされず便利ですよ! バッテリーのドレンもしっかり装着してくださいね!
今までは普通に使用していた車が急に動かなくなると、ただの鉄のカタマリですからね。。
|
|

今日はNewItemでご紹介している新製品のコントロールアームBUSHを交換しました。 BMWの3シリーズはE30のころから、フロントサスペンションの肝であります「ロアコンBUSH]ですが 色々なメーカーより様々な物が発売されておりますが、今ひとつ耐久性がなかったり、 コントロールアームから外れてしまったりと、お勧めできる物は他車種の流用の純正品ぐらいでした。 昨年、名門のBMWチューナーASCからも発売されましたが、金額割には・・・・です?
今回ご紹介する商品は、「BUSH]とは名前ばかりで実はデルリン製のマウントです。 他メーカーとの違いは、材質と耐久性、安全性を大幅にアップしている商品です。 特にブレンボなどのBIG BRAKEを装着されている車は、ノーマルのBUSHですと ブレーキング時に荷重がフロントにかかり、アライメントがトーアウトになってしまい ステアリングにジャッダーが発生します。 このBUSHを装着する事により、ハードブレーキングでもジャッダーが出ず、 ステアリングを切り込んだ時の剛性が大幅に上がります。しかも乗り心地などは一切変化しませんので お勧めの一品です。これからは走行会のシーズンになりますので、是非TRYしてみてください! ちなみにBMW E30/E36/E46/Z3/Z4などに装着できます。
|
|

日曜日の走行会の疲れがたまっていたので、朝寝坊する予定でしたが、 あまりにも天気が良く散歩日和でしたので、2匹の愛犬を連れて地元を散策しました。 私は生まれも育ちも下町の千駄木なのですが、最近テレビなどで取り上げられる事が多く、 外人さんも多かったりします。自分ではあまり気にした事がありませんでしたが、 情緒あふれる町並み、特に昔ながらの長屋やお寺が良いのだそうです。 今日も谷中銀座は芸能人が来てテレビの取材してました。
40年住んでいても、初めて通る道があり、こんなところにこんな店がなんて事が楽しかったりします。 昔のままの民家も改造してカフェしたり、アンティークなブティックにしているお店も多く、 リサイクル賛成です!
ランチは根津のはん亭で、昼から一杯やってしまいました。 ここの建物も明治時代に建てられており、登録有形文化財に指定されております。 皆さんも散歩日和の日は、谷・根・千に来てみてください。 |
|

本日は只今キャンペーン中のKAAZのLSDをE36 318isに装着しました。 今までLSDの組込の場合、お車を2〜3日お預かりしておりましたが、 作業効率を良くするために当社ではノーマルのデフを数台購入して、 新品パーツとLSDを組み込んだ物と交換しております。 ですから、コーヒーを飲んでいただいている間に完成します! 勿論、再使用するクラウンギヤやケース、BUSHなどはバッチリ検査しておりますので ご安心ください。それから、オプションでファイナル変更も可能ですのでご相談ください。
本日、LSDを組込させて頂きました客様は、本庄サーキットを中心に走っていらっしゃるそうですが、 たかが1.8L 140psのアイエスですが、奥が非常に深く楽しい車なので、頑張って大事に乗ってください! 本日はご来店有難うございました。<(_ _)>
|
|


先日タイヤ交換させて頂いたY様の575マラネロなのですが、今回はホイルとタイヤの交換です(@_@;)
実は昨年、OZにバックオーダーは入れていたのですが、納期が未定だったので、 お客様も私もすっかり忘れておりました。 本日入荷したので早速装着いたしました。毎度有難うございます <(_ _)> タイヤは例のごとく、BS RE050 サイズは18インチから→575スーパーアメリカ専用の19インチに変更 ホイルはMADE IN ITALYの鍛造、OZ Racing RAFFAELLO(ラファエロ)です。 ドイツ製のWHEELは比較的シャープなデザインが多いですが さすがイタリアのデザインはシンプルの中にも精彩で美しくGoodです!◎
一昔前は、フェラーリの純正ホイルを交換する方なんていませんでしたが、 最近ではブランドにこだわらず、良い物に交換する方が増えております。
それから、日本とヨーロッパではWHEELに対する考え方がまったく違うの知ってますか? 日本では軽くて強度がある物が良いとされておりますが、 ヨーロッパでは適度な重量があり、やわらかい物が良い?とされております。 何故なら、道路の陥没などで大きな衝撃があった場合、 WHEELが曲がって衝撃を吸収し、車へのダメージを少なくするように設計されているのです。 日本製の場合は、曲がったりしない代わりにボディやサスペンションにダメージを受けてしまう事が多いのです。 これだけ聞くと、重くやわらかい方が良いと思ってしまいますが、 軽量で強度のある鍛造ホイルは、乗り心地も良くなり、燃費も良くなり、加速もよくな 良いところが沢山あります。
でも、高級車やスーパーカーの場合、本当はどちらが良いのでしょうかね?・・・・ |
|

本日走行会にご参加下さった、皆様、大変お疲れ様でした。 大雨の中、早朝より沢山の方々にお集まり頂、大変有難うございました。
10年ほど前より走行会を開催しておりますが、ここまでのHEAVY WETは初めてです。 (昨年は雪で中止になりましたが。) 今回の走行会はサーキットデビューの方が多く、非常に心配しておりましたが、皆さんコースアウトをして ドロだらけになりながらも、何とかご自分の車で帰る事ができて本当にホッとしております。
しかし悔しいのが走行会が終わった直後、雨が上がり30分もしないでドピーカン! 帰りはエアコンを入れるほど暑くなった事です! 確かに前日の天気予報でも12時までは雨マークなのに、13時からは晴れマークだったんですよね。 いつもは当たらない天気予報のくせに・・・ よほど日頃の行いの悪い人がいたんでしょうね???ね
|
|
|
|
明日は走行会のため、お休みさせて頂きます。<(_ _)> |

明日だ! 明日の走行会の準備がやっと終わり、最後の最後に自分の車のメンテです。 昨年より、「E30M3で表彰台立つぞ!」計画を練っていたのですが、全然進んでおりません。 本来でしたら新しく新設された BMW CUPのS1+クラスに参戦する予定でしたが リアのサスペンションのジオメトリーを変更するため、アーやって、コーやってと考えていたら ハマってしまってしまいました。 元々87yのE30M3はフロントのトーしか調整を出来ないのですが、何とかリアのキャンバーとトーを キッチリ調整できるようにと・・・・
今回のBMW CUPは断念して、エントリーしているお客様に頑張ってもらおうと思います! 自分は久しぶりの筑波なので体を慣らしながらゆっくりと流します。 でも、これから何とか走れるようにしなければならないのだけど、明日は3時起き(@_@;) 何時間寝れるんだろう・・・・ |
|
  
今日も週末の走行会にエントリーする車のメンテナンスです。 こちらのお客様は初代BMW CUPのMクラスのシリーズチャンピオンだったY様の車です。 何故かBMW CUPを卒業される方の50%が今はポルシェだったりします。 確かにMTの設定があって、ある程度実用性も考えて、走って楽しい車って考えるとポルシェなんですかね?
ポルシェは元々の価格がBMWよりも高いですが、サーキット走行で楽しむ事を考えると 以外や以外に安かったりします。 BMWの場合はほとんどが、コンフォートを主体として設計している車なので いざサーキットを走行しようと思うと、ブレーキパッドを交換したり、タイヤを変えたり、 サスペンションを交換したりしないと、安全に楽しむ事は難しいです。 しかし、ポルシェの場合は買ってきたままの状態でも十分楽しめてしまうのです。 本格的にサーキットを走っていらっしゃる方でも、タイヤ以外はノーマル(純正部品) なんて方が非常に多いんです。 今回にメンテはタイヤ交換とブレーキのエア抜きです。 サーキットを走行する前には必ずブレーキのエア抜きを忘れずに!
さぁ あさってはサーキットだ!メンテ!メンテ!
|
|
 

昨日は久々にゆっくりできるはずの休みでしたが、週末に行われる走行会のため結局、仕事してしまいました。作業内容はE36M3 SMGのクラッチ交換とLSDの組込です。 ここのところ定休日の水曜でも店にいるため、家族からは見放されております。 21日の水曜は祝日なので、朝から家族サービスして名誉挽回しなければ!
話は変わりますが、新しいGL-CLASS! お客様から「かっこ良くして!」との要望なのですが・・・・ 今まででしたら車を見れば、アノWHEELを付けてアレをこうしてなどと、すぐにイメージが浮かんでくるのですが今回はまったくイメージがわいてきません。(>_<) まったく新しいモデルの車なので、ネットで探しても中々なくて・・・・
ラグジュアリーはもう終わったし。チューナー物ではつまらないし。リフトアップにホワイトレター???も んんん・・・こんなに悩むの初めてです。 誰か良いイメージがあったら教えてください。大きさはランクルよりもデカイです。 |
|

今日は先日575マラネロのタイヤ交換をさせて頂きましたY様の2号車のタイヤ交換を致しました。 ガヤルドにはピレリのP-ZERO ROOSOが標準で装着されておりましたが、先日マラネロの装着した ブリジストンRE050が予想以上にハンドリングが良くなったので、今回もRE050です。
ガヤルドの標準サイズは、フロントが235/35R19、リアが295/30R19なのですが リアの安定性を高めるためFerrari 575マラネロスーパーアメリカ専用のRE050 305/30R19に変更いたしました。それから先日も取付したユピテル工業のレーダー探知機 Z007jiも装着させていただきました。 こちらのガヤルドはeギアというシーケンシャルのミッションを採用しており、街中ではギクシャクして 乗りづらいのですが、高速に入るとスパスパとギアが入り、ヒールツゥの苦手な私でも プロ並みのブリッピングが可能でした。
次はホイル?マフラーかな?
|
|

サーキット専用の車を購入しようと思うんだけどE36M3だったらBとCどちっがいいの? なんていう相談を最近良く受けるんです。 確かにE36M3は価格が下がってセカンドカーも夢ではない金額になってきました。 実際100万を切ったM3Bも出てきております。
M3Bは3Lで285ps5速ミッション、M3Cは3.2Lで321psで6速ミッション 普通に考えればM3Cの方がいいじゃんと考えますが 乗った感じはM3Bの方が、エンジンにパンチがあって面白い。 M3CはBほどのエンジンのパンチが無いが明らかにBより早い。 いじる立場から考えると○○が○○だから??? でも最終的には中古車なので状態ですよ! 古いより新しい方がいいっていうのはカ○さんだけでは(汗)
最近のBMWってほんとっ 興味がわきません! とんどが電子制御で、いろんな物が沢山付いて車体も大きくなって 車重はどんどん重くなるばかり、おまけにトランクのスペースを広げるためなのかもしれないが タイヤはランフラットタイヤになってホイルもメチャくちゃ重い。 大きくなって重くなってしまったら、いくら良いエンジンを積んであっても・・・魅力ありません! BMWって確か「走る喜び」じゃなかったんでしょうかね?
もしもBMWがE36のボディにE30M3のS14を搭載して、装備はな〜んにもいらないから(パワステだけはほしい) 車重が1200kg未満の車を販売してくれるなら、即買するんですがね、 金額にもよりますが(~_~;)
|
|

毎度の事なんですが、走行会の一週間前は仕事になりません。 BMW CUPに参戦する車の最終メンテナンス。特に多いにがタイヤの履き替えと ブレーキオイルのエア抜き当日のタイスケ、ラップタイムを計測するためのリスト製作、 パドックパスの製作、正式受理書の発送景品集めなどなど・・・
走行会やレースのオーガナイズを始めて10年近く経ちますが、未だに一週間前は テンパッテます。受理書を発送して一安心かと思いきや、レースの直前になって車を 壊してしまう方がいたりして(笑)
当日、持って行く工具などを用意して、ローダーを手配する前日が一番テンパッテ しまいます.、話かけられても右から左に・・・ 万が一工具などを忘れても、知り合いなどが持ってきている事が多く、 何とかなってしまうんだが,レースのチェッカーが降られるまでは、不安で一杯です。
特に自分の場合は、レースにも参加しているのでメンテをしている車がレース中に コースアウトしたりすると急にテンションが下がり、心配になって遅くなります。 (半分言い訳ですが・・・)
でもこのテンパリ、ある意味自分の中では楽しんでいるのかも??? |
|

1ヶ月ほど前より、「ガソリン臭い」という理由でお預かりしていたエルカミです。 確かに乗るとガソリン臭く、室内でタバコを吸うのが怖いくらいでした。 おまけにイグニッションをOFFにしてもエンジンが止まらない!(ランオンと言うそうです。)
最初はフューエルポンプの交換だけで済むかと思いきや、バラして行くと次から次ぎえと・・・ キャブのシャフトもガタガタで、インシュレーターはボロボロ。 しかも国内に部品が無い!
でも個人的にはこんなも車好きです。確かに壊れるのは大変ですが 今の車には無い独特なデザイン!ベンチシートにコラムオートマいいですね〜。 私もつい先日までビュイックのリーガルワゴンに乗っていたもので。
数日、通勤に使ってTESTしていましたが、問題ないようなので本日納車いたしました。 次回、帰って来る時は何処が壊れるでしょうか?(笑) |
|
 
 
今日は18年ものお付合いさせて頂いているY様の575マラネロをファインチューンしました。 Y様のお車はいつも引取り納車なので、チューン前とチューン後の違いが体感でき、 とても勉強になります。 575というだけにトルクは今まで乗った車の中では1番ではないでしょうか?
今回のチューンはタイヤをP-ZEROからRE050へ変更、ブレーキパッドをダストが少なくても制動力が 落ちないGIGA PLUSへ変更、ユピテル指定店専用モデルZ007jiレーダーを装着しました。 最近のレーダーは頭が良くて、カーロケだのNやLHシステムまで分かるんですね! 一昔前のレーダー探知機ってコンビニの自動ドアに反応して「ピィーピィー」 うるさくありませんでしたか? |
|

はじめまして、サンライズブルバード池袋店の福田です。 数年ほど前から、HPをリニューアル・りにゅ〜ある・リニューアルと 考えてはおりましたが中々うまく行かず・・・・今になってしまいました(苦笑)
こちらは池袋店長ブログとなっておりますが、私はホントに文章が苦手なんです。 写真は好きですが下手です。
ココにはご来店されたお客様の車やレースの事など、気が向いた時に書きますので 期待せずに見てみてください。宜しくお願い致します。 |
|
|
□200704のログ
| |
|